ランドセルの色を選ぶときに、「緑ってちょっと個性的すぎるかな?」と思う方もいるかもしれません。実は最近、緑は男の子にも女の子にも人気のカラーのひとつです。
実際に、池田屋でもグリーン系のランドセルをたくさん取りそろえています。素材や配色、ステッチのデザインによってそれぞれ違った雰囲気を楽しめるので、ぜひ見比べてみてくださいね。
この記事では、緑色のランドセルの魅力や池田屋で人気のモデルをご紹介します。
【この記事で分かること】
・緑色のランドセルの魅力
・池田屋の緑色のランドセルの種類
・緑のランドセルに関するよくある質問と回答
緑色のランドセルの魅力
緑のランドセルは、性別を問わず似合いやすく、色味のバリエーションも豊富なのが魅力です。
男の子・女の子どちらにも合うカラー
緑は、男の子と女の子、どちらからも人気があるカラーです。なんとなく「男の子っぽい色かな?」と思われがちですが、最近は落ち着いた色のランドセルを選ぶ女の子も増えていますし、ステッチやフチに淡い色を選べば女の子に似合うやわらかい雰囲気になります。
もし「もう少しだけかわいさを足したいな」というときは、池田屋の「はがせる刺繍シール」でアレンジするのもおすすめです。シールタイプなので、気分に合わせて付け替えられますよ。
バリエーションが豊富
同じ緑でも、色味によって印象が大きく変わります。たとえば、深みのあるグリーンやフォレストグリーンは、落ち着いた大人っぽさが魅力です。明るいミントやピスタチオグリーンを選ぶと、ぐっとやさしくやわらかな雰囲気になります。
メーカーやモデルによっても色味や質感が違うので、できれば実物を見て選ぶことをおすすめします。お子さまの背中に合わせながらぴったりの色を見つける楽しさも、ランドセル選びの醍醐味ですよ。
池田屋ランドセルのグリーンカラーラインナップ
池田屋では、シンプルで飽きのこない緑のランドセルをたくさんご用意しています。定番の落ち着いた深いグリーンから、やさしい印象の淡色グリーンまで、バリエーションもさまざまです。
ここでは池田屋で取り扱っている緑のランドセルをご紹介します。
グリーン
池田屋ランドセルの「グリーン」は、牛革・クラリーノ・ベルバイオの3種類の素材から選べます。どの素材も深みのある色合いで、かっこよく落ち着いた雰囲気が魅力です。
No.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ(グリーン)
黒に近い深みのあるグリーンに、同色のステッチを合わせた牛革モデルです。牛革ならではの端正で重厚感のある仕上がりが魅力です。
No.51 防水クラリーノ シンプルステッチ(グリーン)
深い落ち着いたグリーンに、同色のステッチを合わせたクラリーノ製のモデルです。すっきりとした印象で、性別を問わず選ばれています。
No.09 防水牛革プレミアム カラーコンビ(グリーン×チョコ)
深みのあるグリーンに、チョコカラーのふちがさりげなく映える組み合わせです。落ち着いた色合いの中にどこかクラシカルな雰囲気を感じさせます。
No.70 防水ベルバイオスムース カラーステッチ(グリーン×キャメル)
牛革に近い発色の深いグリーンに、キャメル色のステッチが映えるモデルです。ステッチに差し色を取り入れることで、さりげなく個性を表現できます。
フォレストグリーン
自然の緑を連想させる「フォレストグリーン」は、クラリーノ素材だけの限定カラー。「グリーン」よりも少し明るめのトーンで、落ち着きがありつつ、個性も表現できる絶妙な色合いが魅力です。
No.56 防水クラリーノ カラーステッチ(フォレストグリーン×ライトグリーン)
フォレストグリーンにライトグリーンのステッチを合わせた、爽やかな雰囲気のモデルです。ステッチの控えめなアクセントが目を引きます。
No.59 防水クラリーノ カラーコンビ(フォレストグリーン×チョコ)
フォレストグリーンにチョコ色のふちを組み合わせた、上品な存在感のあるモデルです。暗めのトーンでまとまったアースカラーが落ち着きと温かみを感じさせます。
ミント
ふんわりとやさしい雰囲気の「ミント」は、牛革素材だけで選べるカラー。天然素材ならではのやさしい質感と、淡く爽やかな色合いが魅力です。
No.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ(ミント)
澄んだ淡いミントカラーに、同色のステッチを施してシンプルに仕上げました。甘くなりすぎない、やさしくフレッシュな雰囲気のモデルです。
No.07 防水牛革リミテッド カラーステッチ(ミント)
前ポケットのベルトを外した、スタイリッシュなデザインのランドセルです。本体とステッチは同色のミントカラーで、シンプルさがより際立ちます。
No.09 防水牛革プレミアム カラーコンビ(ミント×ミルク)
明るく透明感のあるミントに、やさしいミルク色を組み合わせたモデルです。やわらかなミルク色が、ミントの爽やかさを引き立てています。
ピスタチオ
「ピスタチオ」は、クラリーノ素材だけの限定カラーです。トレンド感のあるやわらかいニュアンスカラーで、コーディネートを選びません。
クラリーノ製のランドセルは、軽くて扱いやすいのもポイント。おしゃれさと背負いやすさをどちらも重視したい方におすすめです。
No.59 防水クラリーノ カラーコンビ(ピスタチオ×ミルク)
落ち着きのあるピスタチオカラーに、やさしいミルク色のふちを組み合わせたモデル。くすみグリーンの軽やかさが引き立つ仕上がりです。
No.57 防水クラリーノリミテッド カラーコンビ(ピスタチオ×ミルク)
前ポケットのベルトを外した、ミニマルなデザインのモデルです。ピスタチオとミルクのやさしい色味が、すっきりと引き立ちます。
緑を差し色にしたモデル
本体ではなく、ステッチやフチに緑を取り入れるのもおすすめです。ここでは、ポイント使いのグリーンが光るおしゃれなランドセルをご紹介します。
No.09 防水牛革プレミアム カラーコンビ(ミルク×ミント)
ミルクカラーの本体のふちに、ミントカラーを取り入れたモデルです。やさしく控えめな雰囲気の中に、さりげなく自分らしさを表現できます。
No.59 防水クラリーノ カラーコンビ(クロ×フォレストグリーン)
定番色のクロの本体に、フォレストグリーンのふちをあしらった組み合わせです。シンプルながらクールで印象に残るデザインです。
緑のランドセルについて気になる質問
緑のランドセルは、ここ数年でバリエーションがぐんと増えて、男の子と女の子どちらからも人気のカラーとなりました。
とはいえご両親からは「緑ってちょっと個性的かな?」「選んで後悔しないかな?」「汚れやすそう…」といった心配の声もよく耳にします。
ここでは、そんな緑のランドセルに関するよくある質問にお答えします。
緑のランドセルを選んでも後悔しない?
緑のランドセルは、「ちょっと人と違うけれど、派手すぎない」という絶妙なバランスが魅力です。とはいえ、「やっぱりほかのお友達と一緒がよかった、と後悔しないかな」と心配されるご両親もいらっしゃいます。
でも、実は色で後悔するケースはほとんどありません。ランドセル選びで大切なのは、親子でしっかり納得して決めることです。
ぜひカタログだけではなく、実際に見たり背負ったりしながら、時間をかけて選んでくださいね。
汚れは目立つ?
ランドセルが緑色だからといって、特別汚れが目立つことはありません。濃い色のランドセルなら白っぽい汚れ、淡い色のランドセルなら黒っぽい汚れが目立ちます。汚れの種類と色の明るさによって見え方が変わるので、汚れを気にして色を選ぶ必要はありません。
池田屋ランドセルは、表面に特殊なコーティングがされているので、緑色でもキズや汚れがつきにくいのが特徴です。万が一汚れてしまっても、サッと拭くだけでお手入れも簡単ですよ。
常にキレイな状態をキープしたい方は、汚れやすいカブセ(ランドセルのフタ部分)にカバーをつける方法もあります。
高学年になっても使える?
フレッシュな印象の緑は、ぴかぴかの新1年生にぴったりなカラーですが、「高学年になっても似合うかな?」と不安に思われるかもしれません。そんなときは、グリーンの中でも落ち着いた雰囲気の色を選ぶと、高学年になっても自然になじんでくれますよ。
たとえば、池田屋ランドセルの「グリーン」は、室内だと黒に近い深みのある色合いですが、外で光を浴びると、奥行きのあるきれいな深緑に見えます。上品で洗練された雰囲気の緑色なので、大人っぽいカラーが好きなお子さまにもおすすめです。全体のデザインも飾りすぎずシンプルなので、高学年になっても飽きずに長くお使いいただけます。
まとめ
緑のランドセルには幅広いバリエーションがあり、男の子にも女の子にもよく似合います。深みのあるグリーンから、明るめのミントやピスタチオまで、お子さまの好みに合わせて選べますよ。
池田屋では、素材や配色の違いをはじめ、さまざまなグリーンカラーのモデルを展開しています。どれも高学年になっても飽きずに使えるよう、シンプルなデザインや上品な色味にこだわりました。
写真と実物では色の見え方が違うので、ランドセルを選ぶときは、実際に目で見て確かめてみるのがおすすめです。池田屋のランドセルは店舗や展示会、レンタルで試着ができますよ。
入学に向けて親子で納得のいくランドセルを見つけて、6年間の通学を楽しくスタートしましょう。