1年生から使いやすい。

画像で使用しているタブレットのサイズ/高さ250.6mm×横幅174.1mm×厚さ6.1mm(10.5インチ)

1年生から
使いやすい。

画像で使用しているタブレットのサイズ/高さ250.6mm×横幅174.1mm×厚さ6.1mm(10.5インチ)

全モデル「GIGAスクール構想」推奨のパソコン・タブレット
対応サイズ。

全国の小学校では、使用する端末の種類(パソコン・タブレット)や端末を持ち帰るかどうかの対応は、それぞれに異なっています。全モデル「パソコン・タブレット対応サイズ」の池田屋ランドセルでしたら、どの端末でも大丈夫。 ※保護ケースは含みません
端末を持ち帰る場合には別売りパーツ「PC・タブレット用衝撃緩和シート」をご利用ください。また、水分や砂埃・衝撃から保護するためにも市販のケースやカバーのご利用をお勧めします。

  • ※ 端末のサイズは10.1~11.6インチが主流です
  • ※ 端末の故障についての責任は負いかねます

実際に使用されている端末の割合

パソコン・タブレット対応サイズ

実際に使用されている端末の割合

実際に使用されている端末の割合

調査した結果、タブレットよりもパソコンを使用している学校が多いことが分かりました。

※ 2021年10月1日時点当社調べ

子どもたちの希望をカタチに。手になじむ持ち手。

ロッカーの出し入れやちょっと手持ちしたいときに便利な持ち手。丈夫な持ち手は大人でも持ちやすく、机の横に掛けても外れる心配はありません。

手になじむ持ち手

タテ穴ひとつで迷わない使いやすい
池田屋ロック。

一般的なヨコ穴ふたつ式のロックは、穴にあわせて金具をはめるのが意外と大変。タテ穴ひとつ式の「池田屋ロック」は、迷わず入れてロックするだけ。荷物の量に応じて3段階に調整も可能。ロックは左右どちらにも回るので利き手を選ばずスムーズに開閉できます。

2重構造は50kgでつぶれる

磁力の強いネオジム磁石を使用していますが、PCやタブレットへの影響はございません。

Check

自動式のロックを採用しない理由。

構造が複雑で繊細な自動式のロックは壊れやすくトラブルが多いという理由から、池田屋ではシンプルな構造で確実にロックできる自社開発の「タテ穴ひとつ式ロック(池田屋ロック)」を採用しています。

ワンタッチで開け閉め簡単!ルーチェ(半カブセ)
専用のロック。

開けるときは横側のボタンを押しながら上に持ち上げるだけ、閉めるときはそのまま上から入れるだけで簡単に開け閉めできます。ロックが壁などに触れたとき、不用意にカブセが開かないようボタンはあえて横側に。小マチを最大に広げてもロックでき、ランドセルを立てた状態で荷物を出し入れすることも可能です。

ルーチェ(半カブセ)専用のロック。

1年生から片手で簡単!池田屋フックは
掛けて引くだけ。

バネが硬くてヒモが外せない。そんな子どもたちの悩みを解決したのが、フックの先端にV字の切れ込みが入った「池田屋フック」。袋を掛けるときも、外すときも、フックにヒモを掛けて下に引くだけ。片手で簡単に着脱できます。

2重構造は50kgでつぶれる

2重構造は50kgでつぶれる

荷物をたっぷり入れても大丈夫。開け閉めラクラク!
ソフトカブセ。

池田屋ランドセルのソフトカブセは、強度・耐久性に優れた表面素材と裏地の人工皮革を合わせた2重構造。丈夫な上に芯材がなくとてもやわらかいので、開けるときにカブセが跳ね返って顔にあたることがありません。

池田屋ランドセルのソフトカブセ
Check

カブセの裏から時間割ポケットを外しました。

最近の小学生は翌日の時間割を連絡帳で確認しているため、大半の子どもが通年の時間割表を使っていません。また、カブセ裏の時間割ポケットには、ふちの厚みでカブセの表面にでっぱりができ、擦れて傷みやすくなるというデメリットも。池田屋ランドセルはカブセの裏に時間割ポケットがないスッキリ仕様。大きな時間割が必要な場合は取り付け簡単な時間割ポケット(別売り)をお使いください。

MOVIE

池田屋のこだわりを動画で紹介します。

  • 「使いやすい池田屋ロック」編

    「使いやすい池田屋ロック」編

  • 「ナイロン樹脂パーツ」編

    「片手で簡単!袋かけ」編

ランドセルにできる
万全の安全対策を。

ランドセルにできることを徹底的に実行。
「もしものとき」を想定した工夫で
身近にひそむ危険から子どもたちを守ります。

MORE