COLUMN

読みもの

パステルカラーのランドセルで後悔しない?よくあるご心配の声にお答えします

コラム

パステルカラーのランドセル,

池田屋ランドセル 防水牛革パステル ミント×サックス ミルク×ベージュ

やわらかく上品なパステルカラーのランドセルは、ここ最近でますます人気が高まっているカラーです。かわいらしさがありつつ個性も感じられる色合いに、一目見て「これが良い!」と飛びつく姿も見られます。

 

ただ、ご両親からは、お子さまの選択を尊重しつつも「汚れが目立ちそう」「色あせたりしない?」「高学年になっても似合う?」という心配の声をよくいただきます。

 

今回は、そんな不安が少しでも解消できるよう、よくある心配事にお答えしつつ、池田屋で人気のパステルカラーのモデルもご紹介します。

 

【この記事で分かること】
・パステルカラーのランドセルが人気な理由
・パステルカラーのランドセルによくある心配
・池田屋で人気のパステルカラーのランドセル

 

ランドセルの中でもパステルカラーは人気色


以前はランドセルというと赤か黒の2色がほとんどでしたが、最近では、パステルカラーは多くのお子さまに選ばれる人気色のひとつです。

 

とくに女の子からはラベンダーや水色、ミントが人気で、池田屋でも人気色ランキングで上位になるほど。

 

 

男の子にも、水色やベージュといった、やさしく落ち着いた色合いがよく選ばれています。

 

池田屋でも、性別にとらわれずお使いいただけるパステルカラーのランドセルをたくさんご用意しています。人気色を参考にカラーを選びたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

 

>>ランドセルの人気色ランキング!色選びのポイントとは?

 

パステルカラーのランドセルによくある心配


やさしい色合いがおしゃれなパステルカラーですが、入学してから6年間毎日使うことを考えると、汚れや色あせが気になりますよね。パステルカラーを選ぶときによく聞かれる質問3つにお答えします。

 

汚れが目立つのでは?


淡い色合いのパステルカラーは、よく「汚れが目立ちそう…」という心配の声をいただきます。たしかに、薄い色のランドセルに黒っぽい汚れがつくと目立つことがあります。

 

 

ただ、ランドセルにつく汚れで意外と多いのが、砂ぼこりや手のあぶら、塗料などの白っぽい汚れ。こういった汚れは、淡い色のほうが目立ちにくく、濃い色のランドセルよりも汚れが気になりません。

 

「この色なら安心!」と言いきるのはむずかしいので、ぜひ汚れの目立ちにくさよりもお子さまが「好き」と思える色を選んでください。

 

池田屋ランドセルは、素材に特別なコーティングが施されていて、サッとふき取るだけで汚れを落とせます。汚れを気にせず好みの色を選んでくださいね。それでも気になる場合には、ランドセルカバーをつけるのもおすすめです。

 

>>ランドセルと一緒に使いたい!便利なグッズ11アイテムを紹介
>>池田屋専用ランドセルカバーの正しい取り付け方を解説

 

色あせないか?


ランドセルの色あせの原因は主に紫外線なので、どんなカラーであっても色の変化は避けられません。そしてパステルカラーのような淡い色は、濃い色よりも色あせが目立ちやすいといわれています。

 

色あせが心配な場合は、色あせしにくい表面素材のランドセルを選ぶのがおすすめです。池田屋ランドセルはすべてのモデルに特殊なコーティングをしているので変色しづらく、かわいらしいパステルカラーを気がねなく楽しめます。

 

高学年になったときに後悔しない?


パステルカラーはやさしくてかわいらしい雰囲気が魅力ですが、「大きくなってから飽きちゃったり、恥ずかしく感じたりしないかな?」と心配されるご両親もいらっしゃいます。

 

たしかに、成長とともに好みが変わることはあるかもしれません。ただ、どんな色を選んでも「やっぱりこっちの色がよかったかな」と感じることはあるもの。ぜひ今のお子さまの「この色が好き!」という気持ちを大切にしてあげてください。親子で「これがいいね」と選んだ色なら、きっと後悔のない選択になりますよ。

 

それに、自分で選んだお気に入りのランドセルなら、自然に愛着がわいて、6年間の小学校生活の大切な相棒になってくれるはずです。

 

さらに、池田屋ランドセルなら、かわいい色でもデザインはとてもシンプルなので、成長しても飽きずに使いやすいのが魅力のひとつ。刺繍シールでアレンジもできるので、気分に合わせてデザインを変える楽しさもあります。

 

いじめの原因になるのでは?


パステルカラーのランドセルを手に取るお子さまを見て、「目立つ色のランドセルを持っていたら、まわりからなにか言われないかな…」と心配される声もいただくことがあります。ご両親が子どものころは、ほとんどの子が赤か黒のランドセルを背負っていたので、そう感じるのも無理はありません。

 

ただ、最近ではパステルカラーもすっかりランドセルの定番色となりました。実際、ランドセルの色が理由でいじめが起きるケースはほとんどありませんので安心してください。

「それでもやっぱり心配…」という方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

>>ランドセルの色が理由でいじめは起こる?不安な場合の解決策を紹介

 

池田屋で人気のパステルカラーのランドセル


パステルカラーは、池田屋ランドセルの中でも人気です。ここでは、パステル系の人気カラーの中から、色の組み合わせやデザインによる印象の違いをご紹介します。お子さまの個性や好みに合ったランドセル選びの参考にご覧ください。

 

ラベンダー×ベビーピンク(No.59 防水クラリーノ カラーコンビ)


やわらかいラベンダーに添えられた、ほんのり甘いベビーピンクが印象的な「ラベンダー×ベビーピンク」は、控えめな色合いながらも存在感があり、繊細で華やかなモデルです。愛らしさだけでなく落ち着きも感じられるので、学年を重ねても違和感なく使い続けられます。

 

ペールブルー×ベージュ(No.56 防水クラリーノ カラーステッチ)


「ペールブルー×ベージュ」は、済んだ空のようなさわやかな青と、差し色のやわらかなベージュが涼しげなモデルです。控えめなコントラストが、さりげなく個性を引き立ててくれますよ。性別を問わずに選びやすいカラーです。

 

ベージュ×ゴールド(No.70 防水ベルバイオスムース カラーステッチ)

 

まろやかなベージュに、さりげないゴールドのステッチがきらりと光る「ベージュ×ゴールド」は、上品でちょっぴり高級感や大人っぽさを感じさせるモデル。落ちついた甘すぎない雰囲気なので、どんな服にも合わせやすい万能カラーです。

 

ミント(No.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ)

 

「ミントグリーン」は、軽やかでナチュラルな雰囲気が魅力的なモデルです。やさしい色合いで主張しすぎず、それでいて他にはない個性を演出できます。男の子にも女の子にも選ばれている、ジェンダーレスなカラーです。

 

ミルク(No.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ)

 

やわらかな白にほんのりクリームを溶かしたような「ミルク」は、温かみがあって肌なじみも良いモデルです。真っ白ではない絶妙な色合いが、やさしさと清潔感を感じさせます。シンプルなのにかわいらしい、飽きのこないカラーです。

 

クリームイエロー×ミルク(No.59 防水クラリーノ カラーコンビ)


ふんわりと明るい黄色に、やさしいベージュを合わせた「クリームイエロー×ミルク」は、光のようにあたたかく包み込むような雰囲気が魅力的なモデルです。個性的な黄色系でも主張しすぎず、ナチュラルでやさしげな配色になっています。

 

フェアリーピンク×ピンク(No.70 防水ベルバイオスムース カラーステッチ)

 

ふんわりやさしい印象の「フェアリーピンク×ピンク」は、トーンの異なる2つのピンクを重ねた「ピンクが大好き!」というお子さまにぴったりなモデル。お子さまがワクワクするかわいらしさがありながら、大人の目にも品よく映る絶妙なカラーです。甘すぎないので、成長しても飽きずに長く使えますよ。

 

まとめ


パステルカラーのランドセルは、やさしくて落ちついた雰囲気から男女を問わず選ばれています。汚れや色あせを心配する声もよくいただきますが、池田屋のランドセルは、特殊なコーティングが施されているからキズや汚れ、色あせに強く、6年間安心して使い続けられますよ。

 

豊富なカラーバリエーションから、お子さまの「この色が好き!」という気持ちとご両親の「安心して長く使ってほしい」という想いを両立するランドセルをお選びいただけます。

 

ランドセル選びは、気に入るカラーはもちろんのこと、使い心地も大切です。気になるランドセルが見つかったら、ぜひ店舗で試着して背負いやすさを確かめてみてくださいね。

 

>>希望するカラーや素材からランドセルを選ぶ

一覧に戻る